fc2ブログ

心臓の検診をはじめました

ワンちゃんの長寿化に伴い、腫瘍や内臓疾患、痴呆などの様々な問題が明らかになっている今日この頃。
中でも心臓病は、症状が進行するまで姿を現さない、非常にやっかいな病気です。

このたび、かめやまペットクリニックでも犬の心臓病に対して、さらに当院にかかっているすべてのワンちゃんの
心臓について、一斉に管理することにしました。
これは、心臓病のワンちゃんがこの数年で劇的に増加していることもあり、心臓の検診を始めることといたしました。

これまでも心臓に問題がある場合は、すでにかなり進行していることが多く、
肺水腫や不整脈で命を落としてしまうことも多く、最善を尽くすよう治療を行っても
重症化した心臓には、太刀打ちできないことも多々ありました。
これまでの治療経験やいろいろな検査方法、治療報告などを検査のベースとし、
早期発見のためにまずはどんなワンちゃんでも気楽に行なうことが出来るレントゲンと血液検査を組み合わせた
検査セットをご用意しました。

・咳をすることが多い
・疲れやすくなった
・散歩途中で止まってしまう


このような症状がある方はまずご相談ください。
詳しくは当院のポスター、または院長までお問い合わせください。

心臓病で苦しむワンちゃんが少しでも減るように頑張りましょう!

かめやま

心臓検診
スポンサーサイト



フィラリア予防が始まりました!

かめやまペットクリニックでは、毎年5月からフィラリア予防のシーズンのご案内をしております。フィラリアとは、犬糸状虫症ともよばれ、文字通り長い糸のような寄生虫がわんちゃんの心臓に寄生する大変恐ろしい病気です。
この病気は、蚊にさされることで感染する病気で、室内外関わらず感染の危険性があります。寄生されると重い心臓病の症状が出始めて、呼吸困難や腹水、重症化すれば死に至る病気です。予防薬をしっかり投与すれば防げる病気ですので、大切なわんちゃんがフィラリア症にならないためにも予防をおこないましょう!
予防薬の投与前に、簡単な血液検査が必要ですので、ぜひワンちゃんと一緒に来院してください🎶錠剤、チュアブルなど用意しております。
※万が一、フィラリアに感染している場合、そのまま予防薬を飲むと、最悪ショック症状を起こすことがあり大変危険です!必ず検査を行ってから投与するようにしてください。(当院では薬剤に添付されている能書に従って、投与前のフィラリア検査を実施しています)

フィラリア検査・予防が始まりました!

かめやまペットクリニックでは5月より2015年度のフィラリア予防・検査を開始いたしました。

フィラリアは予防をすれば必ず防ぐことができる病気です。東京都における予防期間は5月~11月となっております。大切なペットのためにしっかりと予防していきましょう。

当院にカルテがある飼い主様には、ハガキによるお知らせを発送しております。簡単な血液検査が必要となりますので、ハガキが届きましたらワンちゃんと一緒にご来院ください。

予防が初めての方も、フィラリアに関して相談したい方もお気軽にお問い合わせください。

予防薬に関しても錠剤・おやつタイプ・滴下剤のほか、できるだけご希望に沿った予防プログラムを用意いたしております。

また、ノミ・マダニについても気温上昇と比例して多数発生しております。この機会に一緒に予防することをおすすめいたします。今年は美味しいチュアブルタイプの予防薬(ネクスガード)も新たにご用意しておりますので、ぜひご利用ください♪

フィラリア予防、ノミ・マダニ予防についてのお問い合わせはスタッフまでよろしくお願いいたします。

フィラリア予防がまもなく始まります!

5月に入り、気温も例年以上の高さを記録しております。

かめやまペットクリニックでは、まもなくフィラリア予防の開始となります。

フィラリアとは蚊に刺されることで感染する寄生虫で、特に心臓へ重大な影響を与えることがあります。

予防自体は東京都では5月末から開始となりますが、投薬前には年一回の血液検査が必須となります。

当院の患者であればお知らせハガキが郵送されますので、ハガキを受け取ったら来院してください。なお、初めての方も簡単な血液検査で予防薬を処方できますのでご相談ください。

合わせてノミやマダニの予防も忘れずに行いましょう。


ペットドックのお知らせ 4月24日

院長の亀山です。

春の総合健康診断「ペットドック」のご案内です。

かめやまペットクリニックでは開院以来、総合健康診断としてペットドックを行なっています。
毎年多くの飼い主様が希望され、徐々にその数も増えてきております。

当院では予防できる病気は予防し、早期発見できる病気は早めに見つけましょうという考えのもと、
日々診察にあたっています。

これまでのペットドックでもいろいろな疾患が早期に発見され、現在でも上手にコントロールできている
ペットが多数おられます。

例えば糖尿病、腎臓病など、初期には判断の付きにくい疾患も予測ができます。
さらに毎年行うことで、その進行度や改善度が客観的に判断できるという利点もあります。

若いワンちゃんやネコちゃんについては、基本の健康診断メニューから現在の健康状態を知り、将来の病気に備えることができ、中高齢のワンちゃんやネコちゃんについては、日ごろ気になる症状から検査を組み合わせてもっともベストな方法で健診を行うことができます。

一般的な身体検査に始まり、血液検査、尿検査、糞便検査から詳しいレントゲン、超音波エコー検査を組み合わせ、
その子その子に合った検査メニューを組み立てて、世界に一つの健康診断報告書を作成いたします。

日ごろからペットの健康について不安がある方や、将来の病気に対して予防していきたい方、さらには今後のペット高齢化に向けた新しい健診を行いたい方は、ぜひ当院院長までご相談ください!
プロフィール

kameyamapc

Author:kameyamapc
葛飾区宝町の動物病院
かめやまペットクリニックです。
http://www.kameyama-pet.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR