fc2ブログ

耳がかゆい!

今回は外耳炎について、具体的な例をあげながら説明していきます。
「外耳炎の症状は?」
普段から耳をよく掻く、耳の中がいつもと違って臭い、突然耳を痒がり出した…。これらの症状が見られたら外耳炎の可能性が高いです。外耳炎は犬に多い病気ですが、猫にも見られることがあります。爪でかきむしるために耳の入り口が真っ赤に腫れ上がり、放っておくと耳の中が腫れて元に戻らなくなります。
「そのような症状が見られた場合」
自宅で掃除をしている場合はできるだけいじらないようにして病院で診察を受けましょう。耳鏡という特殊な器具で耳の穴を観察し、適切に掃除をします。必要であれば耳毛抜きをする場合や耳洗浄を行います。症状がひどい場合は外耳炎専用の点耳薬を投与します。
「その後はどうする?」
多くの外耳炎は内服薬や点耳薬で治りますが、再発することが多く、定期的な耳のチェックが必要になるでしょう。治りにくい場合は食事や環境アレルギーが関係することがあります。匂いが強い場合は耳垢の検査をしましょう。
「実際の事例」
・難治外耳炎だったが、食事を変えたところ劇的に良くなった。
・他院で長期に抗生剤、ステロイドの内服をしていたが、実際は耳ダニであった。耳ダニ駆除薬の投与で完治した。
・足先をよく舐め、耳垢の匂いが強いので検査をしたらマラセチアという真菌であった。耳を掻く後ろ足にも感染してマラセチア皮膚炎を起こしていた。抗真菌薬の投与でどちらも改善した。
「自宅での掃除

毎日は行なってはいけません。1週間から2週間に一回で充分です。やりすぎは耳の中を痛め、さらに耳垢を増やすことになります。綿棒は使わない方が良いでしょう。ガーゼやコットンにイヤークリーナー(市販のものか、病院で購入)を含ませ、指が入るところまでを軽く拭き取りましょう。汚れが多い場合、嫌がる場合は遠慮なく病院に連れてきてください。
スポンサーサイト



プロフィール

kameyamapc

Author:kameyamapc
葛飾区宝町の動物病院
かめやまペットクリニックです。
http://www.kameyama-pet.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR